フィリピン株市況
フィリピン総合指数は6700.49(-2.94%)でした。
月中6400まで急落しましたが、そこから大分もどして月を終えました。

時価総額ランキング
月末時点での時価総額トップ50です(クリックで拡大)
なお、データ取得元のPSE Edgeの株価が2:17PMで止まっており、月間株価変動率は概算です(終値と少しずれがある)。

SMPHやALIなど大手不動産株、GTCAP、PGOLD、UBP(SROを発表、決算減益)なども下げ。爆上げしたSGPが時価総額ランキング50位入り。
月間上昇 / 下落率ランキング
全銘柄の月間上昇、下落率トップ10 (%はだいたいの数字:データ元のPSE Edgeの株価が終値でなく中途半端な場中(14時30分)とかの場合があり、概ねの数字)
月間上昇率ランキング
1 STN 384.00%
2 RCI 122.22%
3 KPH 48.57%
4 DFNN 36.84%
5 MACAY 35.19%
6 SGP 32.58%
7 KPPI 30.67%
8 APX 28.13%
9 AT 25.00%
10 FJP 24.86%
月間下落率ランキング
1 CHP -31.34%
2 SPM -29.25%
3 KEP -26.95%
4 ABA -26.62%
5 SFI -23.61%
6 ION -23.08%
7 BHI -22.22%
8 MAH -21.13%
9 IMI -21.03%
10 UPM -20.93%
10数年ぶりに取引再開されたSTNが1日で+400%近くの上昇。RCIも100%を超える上げ。
DFNNはAsia Defense and Armament Corporation(武器会社?)に第三者割当の新株発行 (開示 4/25)
他にランキング外ですが、大きく動いた銘柄で、KEPが大規模配当で爆上げ後、配当落ちで全戻ししてました。KPHの上げはKEPがらみの思惑買いでしょうか。

レッドバボイ月収支
今月の収支は前月比 +532258ペソ(+5.45%)でした。

保有株
AB証券保有分

FMS保有分

保有株一覧
- 0軍(SIRV用超長期):CNPF, COSCO, CROWN, GLO, UBP
- 1軍(20万ペソ以上): RCI↑, SGI, SHNG, SSI↑, PSE, PHN, GSMI, EMI,
- 2軍(10~20万ペソ): ATI↑, AP, STI↑, VMC, DMC, AREIT, GTCAP↓, ROCK, BLOOM, DDMPR, FB, FEU, CLI, SEVN, ION+-↓
- 3軍(打診買い): FPH, AUB, DNL, RRHI-+, APX↑, LAND, APVI↓, CEB-+↓, CHIB, V, ACR*, BALAI*↑, SOC
売却 なし (RRHI、CEBは一度損切り買いなおし)
(*が新規、+が買い増し、-が一部売却です。+や-が複数ついているのはドタバタ売買、リンクは記事リンク) (買い増し/一部売却マークを↑↓から+-に変更しました)
コメント
月半ばの下げで一部損切り、その後買いなおし。
FMS保有の0軍銘柄(CNPF、COSCO、UBP)が下げ、
一方RCI、SSIは大きく上昇。今月のプラスはほぼほぼRCIの影響です。さすがに急上昇しすぎなので来月は反動で下げる気がしますが、はたして。
コメント