SIRV

SIRV

配当税率が25%→10%になった

フィリピン株で配当をもらうとき税金が源泉徴収されますが、税率は日本人の場合は以下のように住んでる場所で違いがあります。フィリピン居住者 10%非居住者(フィリピンビジネス) 20%非居住者 25%はじめてのフィリピン株配当 - 配当の源泉徴...
SIRV

Stock Certificateの取得

前回までの手続きでSIRVは一応取得できました。この後、約1年後(?)のSIRVの期限切れ前に年次レポート(と有効期限3年延長の申請書)を提出します。この年次レポート提出までにStock Certificateを取得しておく必要があります。...
SIRV

株の買付~本SIRVに転換

証券会社に入金した次の手続きです。実際に株を買い、証券会社に購入した証明を発行してもらいます。その後BOIに、PROBATIONARY(仮) からINDEFINITE(無期限)のSIRVの申請を行います。ポイントフォームはF-IS-NFID...
SIRV

投資申請書~証券会社入金まで

仮SIRVカードを取得した次の手続きです。ポイント証券会社はSIRV業務に対応しているところを使う必要がある(First Metro Securities、Global Linkは対応)実際に買う前に、買う株を決めてBOIに提出するDBPの...
SIRV

仮SIRV申請~IDカード取得まで

仮SIRV(PROBATIONANARY SIRV)を申請した忘備録です。送金や健康診断を終えて、書類をそろえてBOIに申込書を提出するステップです。必要書類必要な書類は以下になります。書類はすべて原本+2部のコピー(トータル3部)が必要と...
SIRV

DBP口座開設

DBP(Development Bank of the Philippines)に口座を開設したときのメモです。何か月か昔にやったことを昔のメモを見ながら書いてて一部あやふやなところがあります。場所場所はマカティのBOIのすぐ近く、徒歩圏で...
SIRV

Endorsement Letter from BOI の取得

SIRV取得時の最初のステップ、Endorsement Letter from BOI の取得についてメモしておきます。この書類は、BOIからDBP(Development Bank of the Philippines)宛ての口座開設して...
SIRV

はじめてのアポスティーユ(日本で手続き)

戸籍謄本(出生証明書)にアポスティーユをつけてみたメモです。戸籍謄本は本籍地のある市役所で取得、それを大阪の外務省分室証明申請窓口に行ってアポスティーユをつけてもらいました。最初アポスティーユ(apostille)と聞くと、とても敷居が高い...
SIRV

はじめての日本大使館

はじめてマニラの在フィリピン日本大使館へ行ってきたメモ。SIRVの必要書類の一つ出生証明書の大使館承認が必要らしく、行ってきました。なお出生証明書自体は、日本に帰国したときに戸籍謄本を取得してきました。戸籍謄本は本籍地の市役所で申請します(...
SIRV

DBPへ外貨送金

DBP(Development bank of the Philippines)へ外貨送金したときの忘備録を記録しておきます。ポイント送金時の審査がけっこう厳しい(送金目的や、資金源について)手数料元払いなのに75000ドルから5ドル引かれ...