マニエル・V・パンギリナン氏、愛称MVPが率いる、メトロパシフィックおよびファーストパシフィックグループについて調べてみました。
ポイント
- ファーストパシフィックが香港、メトロパシフィックがフィリピンの持ち株&投資会社
- ファーストパシフィックの主要ポートフォリオは食料(インドネシアのインドフード)、通信(PLDT)、インフラ(メトロパシフィックを通して)
- メトロパシフィックの主要ポートフォリオは電力(マニラ電力)、水道(マニラッド)、高速道路
- ASEAN企業地図のインドネシアのサリムグループのページの図解(後述)が分かりやすい
ファーストパシフィック(香港)とメトロパシフィック(フィリピン)
ファースト・パシフィック(First Pacific、第一太平)は香港市場上場(142:HK)の持ち株&投資会社です。 大株主はインドネシアのサリムグループで、フィリピンの実業家マニエル・パンギリナン氏が経営トップ(CEO)です。


メトロ・パシフィック(Metro Pacific)は、フィリピン市場上場(MPI:PSE)の持ち株&投資会社です。
上記のファーストパシフィック(香港)が43.1%、GTキャピタル(メトロバンクなどメトロを関する会社を傘下にもつ)が16%を保有しており、両社の名前をとってメトロパシフィックになっています(たぶん、想像)。マニエル ・パンギリナン氏が会長(chairman)です。

ファースト・パシフィック(香港)
資本構成ではサリムグループが44.4%を保有しています。

ポートフォリオには食品(インドネシアのインドフード)、インフラ(メトロパシフィック)、通信(PLDT)、天然資源(Philex Miningなど)があります。

構成比では、食品、通信、インフラ、天然資源という順の比率になっています。

メトロ・パシフィック(フィリピン)
資本構成では、香港のファーストパシフィックが43.1%、GTキャピタルが16%を保有しています。
ポートフォリオには高速道路、電力、水道などがあります。

ポートフォリオの割合では、電力の割合が大きく、次いで高速道路、水道となっています。

マヌエル・V・パンギリナン
メトロパシフィック、ファーストパシフィックを率いているマヌエル・V・パンギリナン (Manuel V. Pangilinan) 氏について捕捉します。マヌエル(Manuel)は愛称のマニー(Manny)と呼ばれることもあります。また Manuel V. PangilinanのイニシャルをとってMVPという愛称でも呼ばれます。彼が率いているグループなのでMVPグループと呼ばれることもあるようです。
マヌエル・V・パンギリナン氏は1946年、普通の家庭の子として生まれました。名門アテネオ大学を卒業後、(奨学金で)アメリカのウォートン大学に留学し、MBAを取得しました。投資銀行勤務などを経て、1981年に香港でファースト・パシフィックを創業しました(インドネシアのサリム財閥のアンソニー・サリム氏らと共同で)。その後、フィリピンにもどり、ファーストパシフィックやメトロパシフィックを通して、フィリピンでビジネスを行ってきました。
PSE上場会社
グループが出資しているPSE上場会社には以下の会社があります。
ロゴ | 会社名(ティッカー)、セクター/サブセクターなど |
![]() | Metro Pacific Investments Corporation(MPI) セクター: Holding Firms 持ち分 First Pacific 43.1%、GTキャピタル16% |
![]() | Manila Electric Company (MER) セクター: Industrial / Electricity, Energy, Power & Water 持ち分: Metro Pacific 45%、JGサミット29%? (BeaconはMetro Pacificの子会社) |
![]() | PLDT Inc. (TEL) セクター: Services / Telecommunications 持ち分 First Pacific 25.57%、NTT 20.35%、JGサミット11.27% |
![]() | Philex Mining Corporation (PX) Mining and Oil / Mining 持ち分: ? |
![]() | PXP Energy Corporation (PXP) Mining and Oil / Oil 持ち分: ? |
以下が、2021/8/13時点での時価総額、株価などのデータです。時価総額、財務(売上、利益、資産)の単位は億ペソです。
symbol | 時価総額 | 浮動株比率 | 売上 | 利益 | 資産 | 株価 | EPS | BPS | PER | PBR |
MPI | 1150 | 40.6% | 409 | 102 | 6178 | 3.77 | 0.15 | 5.91 | 25.13 | 0.64 |
MER | 3156 | 24.9% | 2753 | 161 | 3903 | 280 | 14.48 | 71.63 | 19.34 | 3.91 |
TEL | 2733 | 42.1% | 1810 | 246 | 5758 | 1265 | 112.12 | 531.80 | 11.28 | 2.38 |
PX | 290 | 33.6% | 78 | 12 | 389 | 5.88 | 0.25 | 4.90 | 23.52 | 1.20 |
PXP | 121 | 30.6% | 0.3 | -0.8 | 68 | 6.19 | -0.03 | 1.61 | – | 3.84 |
MERの45%もってるMPIの売上がMERに比べて少なすぎ?データはPSE EDGEのfinancialのページから転記(millionとかの単位だけ変換)しただけなのですが、何か変かも?
なお、メトロパシフィックの高速道路や水道の子会社(Manyilad)は非上場です。
その他参考
以上、メトロパシフィック、ファーストパシフィック、またはMVPグループについてまとめてみました。
- ASEAN企業地図 第2版抜粋 – サリムグループ ★ ←見やすくまとまっている。メトロパシフィックグループ載ってないと思ったら、インドネシアのサリムグループの方のページ載ってると後から気づいた
- 日経 – フィリピン「インフラ王」止まらぬ膨張 ←まとまった資本関係図あり
- 1日5分、10万円から始めるフィリピン株式投資 (書籍)
- Wikipedia – Manuel V. Pangilinan
- Forbes – Manuel V. Pangilinan
- 日経 – マヌエル・パンギリナンのニュース
- フィリピン大統領、財閥との対決姿勢に変化
- Manyilad 持ち分 Metro Pacific52%、DMCI25.3%、丸紅20%
コメント