もし株の知識もフィリピンの知識もない自分のおかんが、突然フィリピン株を買いたいと言ったときにオススメできる株をチョイスしてみました。
なんの銘柄を買っていいかわからない人のための企業紹介というブログ記事を見て、あとMerkado Barkada氏のメールニュースで100万ペソ投資1年間保有するのに1銘柄選ぶとしたら?というアンケートを見て、ふと今回の記事を書いてみました。
事業内容が分かりやすい、業績が好調、株価がそれほど高くない、といった条件で思い当たるブルーチップ的な株をいくつか選んでみました。
銘柄一覧
以下が選んだ銘柄です。
名前 (証券シンボル) | 株価 | PER | PBR | 配当利回り | 事業内容、企業グループ |
サンミゲルフード&ベバレッジ(FB) | 50.1 | 14.3 | 2.7 | 4.3% | 食品、飲料メーカー。フィリピンの国民的ビール、サンミゲルビールはここ。サンミゲルグループ |
GTキャピタル(GTCAP ) | 549.5 | 4.5 | 0.56 | 0.5% | 銀行、自動車(トヨタ)、不動産などの事業の持ち株会社。GTキャピタルグループ |
Aリート(AREIT) | 33 | 14.2 | 0.96 | 6.2% | 不動産REIT。アヤラグループ |
ロビンソンズ・リテール(RRHI) | 50.1 | 15.2 | 1.0 | 3.9% | スーパー、ドラッグストアなどの各種小売店を展開。JGサミットグループ |
FB (サンミゲルフード&ベバレッジ)
サンミゲルフード&ベバレッジ(San Miguel Food and Beverage, Inc.)、証券シンボルFBは、食品&飲料メーカーです。
「サンミゲルビール」というフィリピンで圧倒的なシェアの国民的ビールを製造販売しているのはこの会社です。私もフィリピンでビールを飲むときはサンミゲルライトをよく飲みます。
食品事業も成長していますが、特に飲料事業の利益成長が大きいです。ビールの他にジンも製造販売していますが、ジンのシェアもフィリピンで圧倒的に一位で急成長しています。
参考 [FB]サンミゲルフード

参考株価指標 PER 14.3倍 PBR 2.7倍 配当利回り 4.3%
FB以外のお酒関連株ではブランデーのエンペラドール、ラム酒タンドゥアイのLTGなどもあります→お酒銘柄
GTCAP (GTキャピタル)
GTキャピタル(GT Capital Holdings, Inc.)、証券シンボルGTCAPは持ち株会社で、傘下に銀行のメトロバンク、自動車製造販売のトヨタフィリピンなどを持ちます。
メトロバンクはフィリピンで第3位の民間銀行、メガバンクです。トヨタはフィリピンでは自動車新車販売で約50%の圧倒的なシェアを持っています。2023年上半期終了時点で銀行も自動車部門も業績絶好調です。
その他の子会社で、不動産のフェデラルランドは高級コンドミニアムを建築しています。BGCというフィリピンの港区のような街に、はじめて日本の三越デパートがオープンしましたが、デパート含む複合施設は、フェデラルランドと日本の野村不動産の共同開発です。
なお、創業者の名前、ジョージ・ティー(Gorge Ty)のイニシャルをとってGTという会社名になっています。
参考 GTキャピタルグループ

参考株価指標 PER 4.5倍 PBR 0.56倍 配当利回り 0.5%
AREIT (Aリート)
Aリート(AREIT, Inc.)、証券シンボルAREITは、アヤラグループのREIT(不動産投資信託)です。アヤラグループはGLOBEテレコムやBPI銀行などを傘下に持つ、フィリピン最大の企業グループの一つですが、特に不動産事業ではその存在感が大きいです。マカティというフィリピンの経済の中心街、日本でいうところの新宿か大手町?のような街があるのですが、マカティを開発、発展させたのがアヤラグループです。
REITは税金面で優遇されており法人税が減免されています。また配当、分配金に対する税金は通常25%(日本在住の日本人の場合)ですが、REITの場合は配当に対する税金が10%です。
フィリピンの不動産に投資し、インカムゲイン(配当収入)を狙うなら、AREITはど真ん中王道投資なのではないでしょうか。

参考株価指標 PER 14.2倍 PBR 0.96倍 配当利回り 6.2%
RRHI (ロビンソンズ・リテール)
ロビンソンズ・リテール(Robinsons Retail Holdings, Inc.)、証券シンボルRRHIは、スーパー、デパート、ドラッグストア、コンビニなどを運営しています。
フィリピンのショッピングモールは、SMモールとアヤラモールが2強ですが、ロビンソンモールというショッピングモールが第3位で、フィリピン各地にあります。ロビンソンモールの中のデパートやスーパーはここ、ロビンソン・リテールが運営しています。
またドラッグストアではサウススタードラッグ、コンビニではアンクルジョン(日本のミニストップフィリピンを買収して名前変更)、100円ショップのダイソーフィリピンなども運営しいてます。
業績は順調で年々売上を増やしています。一方、株価は軟調、どこかで株価が反転しそうな気はします。

参考株価指標 PER 15.2倍 PBR 1.0倍 配当利回り 3.9%
以上、ブルーチップ的な株をチョイスしてみました。
この4銘柄をもし8/23終値で約10万ペソ分ずつ買ったとすると、合計393518ペソとなります。
銘柄 | 株価 | 株数 | 代金 |
FB | 50.1 | 1990 | 99699 |
GTCAP | 594.5 | 160 | 95120 |
AREIT | 33 | 3000 | 99000 |
RRHI | 50.1 | 1990 | 99699 |
合計 | 393518 |
1年後ぐらいに見返してみよう。
アイキャッチ画像はいらすとやさんより
コメント